
現在の天皇陛下が2019年に退位されるという方はご存知の方も多いかと思います。
周りでも2019年で平成が終わりかぁ~
次の元号って何だろうね?
などといった話をちらほら聞こえます。
では2019年は天皇誕生日は無いかもしれない!
という話はご存知でしょうか?
え?天皇誕生日は12月でお休みじゃないの!?
って思っている方も多いのではないでしょうか?
という事で2019年の天皇天井日について確認してみる事にしました。
目次
2019年は天皇誕生日の祝日は無し
という事でまず結論から言うと2019年の天皇誕生日はなさそうです。
というのも
- 現在の天皇陛下のお誕生日は12月23日
- 天皇陛下が退位されるのが2019年の4月30日
- 皇太子さまの誕生日が2月23日
つまり今後の新しい天皇誕生日は2月23日となるのです。
皇太子さまが即位されるのが5月1日である為に2019年は皇太子さまの誕生日が過ぎてしまっているんですよね。
結果として12月23日が平日となり2019年の天皇誕生日もなくなるというわけです。
内閣府の資料にも天皇誕生日が無い事が掲載
毎年内閣府のホームページにて国民の祝日が更新されるのですが
平成31年(2019年)の天皇誕生日が無くなっていますね。
その事からも2019年の天皇誕生日には祝日がないのは間違いなさそうです。
12月の祝日が無くなる事に悲しむ意見も
この事をすでにご存じの方もちらほらいるようでネットなどで調べていると
ラインニュースで2019年は天皇誕生日が無くなるらしいって見てすごいショック
これは大ダメージ2020年からは新しい天皇の誕生日が祝日になるぽいけど12/23って丁度いい祝日だから惜しい…
名称変わって祝日のままにならんのかな— はた ?? (@ohata7010) 2018年2月2日
来年は天皇誕生日が祝日じゃなくなるのがショック
— mickey (@vivian_mickey) 2018年2月2日
天皇誕生日は別の名前に置き換えてもらえないかなぁー!
あと6月にも祝日欲しい。— ぱん (@perquish) 2018年2月5日
といったように少なからずショックを受けている方がすでにちらほらしますね。
クリスマス前の祝日というのもあったかもしれませんねー。休みから平日に代わる事で落ち込む意見を見かけます。
12月23日は祝日になる?
ご存知の方もいるかもしれませんが
昭和天皇がご逝去された後はみどりの日(現在は昭和の日)とされています。
ご逝去された後すぐに祝日になったわけではありませんが、現在の天皇陛下が退位される事で
今後12月23日は祝日になるのではないか?
という話題が上がっていますね。
ただその報道があってか菅義偉官房長官は
「どのような日を国民の祝日にするかは多様な論点があり、皇位継承後の12月23日を平日とするのか、あるいは新たな国民の祝日とするのかについては、国民各層の幅広い議論が必要だと思う」
と延べられています。
今回は今までと違い生前退位され上皇になられる事から今までとは違っています。
その事からも色々な議論がなされる事が予想されますねー。
その事からもすぐには祝日にならないだろうと予想しています。
ただ将来的には祝日になる可能性がある。
ぐらいには考えても良いかもしれませんね。
天皇誕生日の代わりに5月1日が休みに!?
これはあくまで検討段階の話で天皇天井日が2019年にないという事に関連性があるかどうかはさておき
ニュースにて皇太子さまが即位される2019年5月1日に限り「祝日」か「休日」にする方向で調整が入っているようです。
あくまでまだ検討段階のようなので休みを期待している人はまだ喜ぶのは待って下さいね 笑
祝日と休日には休みに関して大きな違いがあります。
祝日の場合
「国民の祝日に関する法律」
第3条 「国民の祝日」は、休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。
といった事があります。
つまり4月29日の昭和の日と5月3日の憲法誕生日に挟まれる4月30日と5月2日も休日となるのです。
参照:産経ニュース 【天皇陛下譲位】5月1日即位でGW「10連休」 2019年、政府検討へ 「休日」と「祝日」で違いも
よってGW期間がなんと10連休!…の可能性もあるわけです 笑
休日の場合
5月1日が休日となった場合、祝日のような規定がない為
4月30日と5月2日は平日となります。
といった違いがあるんですよね。祝日になった場合10連休と非常に長い連休になるという事もあり
期待している意見がちらほらありますね 笑
来年5月もうすでに10連休な気分ですけど
— こまめちゃんだ (@koma_me) 2018年9月3日
10連休は嬉しいけど、前後の仕事日が鬼忙しいの確実なので一長一短
…いや!休みほしい!!!
— 判治 (@deep_deep01234) 2017年12月6日
まだ決まったわけではないので喜んでいる方は一旦気持ちを抑えましょう。
とにかく2019年の秋の臨時国会で決まるようなので注目です!
※10月12日追記
来年の天皇陛下の退位などに伴う一連の儀式を検討する「式典委員会」が開かれて5月1日を来年限りの祝日とし、来年のGWが10連休となりました!
正直あっても休日扱いになると思ってこの結果には驚きましたね。理由については
「国民こぞって祝意を示すために、これまでの立法例を踏まえて」との事。その結果御即位の日である5月1日と即位礼正殿の儀が行われる10月22日となったようです。
その反響も大きくSNS上では大盛り上がりで
来年のGWは
10連休〜!やったァ!
それも来年限り!!!嬉しいな☺️— みっchan❤︎ (@chan68656609) 2018年10月12日
やっばーーー😂(笑)やっぱ、来年10連休になるんだ!すげえな(笑)本当に5月病になるやつじゃん(笑)ちょっとした秋休みだね、秋休みより長いじゃん😂ww子供とか学生は嬉しいね~👏🏼💕
— まぁちゃ (@kiki__rara1224) 2018年10月12日
10連休とか全く関係ないし、余計に忙しくなる。今の時代、年末年始やお盆、大型連休に働いている人も沢山いるのだから連休が嬉しい人ばかりではない。
— haruharu /마사미 (@haruharu6410) 2018年10月12日
嬉しい人と嬉しくない人が入り混じっていました。まぁそれぐらいインパクトのある話ですよね!
来年は話題の尽きない年になりそうです^ ^
最後に
2019年は天皇誕生日の祝日は無し?代わりはあるのかどうかについて紹介しました。
2019年は平成が終わり新しい元号になるなど大きく変わる年になりそうですね。
私としては元号が変わって会社で使っているシステムがどう対応していくのかで
色々と大変な年にもなりそうですw