
年末年始になると新幹線を利用される方も多いですよね。
そんな私も新幹線を利用するのですが、年末年始の新幹線は本当にやばい!!
混雑具合を知らなかった時指定席を取り損ねた事があるんですが、
自由席って本当にぎゅうぎゅう詰めでかなり大変なんです…
そんな事にならないよう年末年始の新幹線のピークや満席の際の対処法について
しっかりチェックしておきましょう。
目次
年末年始の新幹線のピークについて
まずはカレンダーで2018年の仕事納めと仕事初めについて確認しておきましょう。
例年であれば30日にピークが多いのですが仕事納めが28日の金曜日である企業が多い事から
29日が下りのピークになる可能性が高いでしょう。
でもって仕事初めは1月4日の金曜である企業が多いので上りは例年通りって感じですね。
毎年の事ではあるのですが、仕事納めの翌日と仕事初めの前日、前々日は非常に混雑しやすいんですよね。
経験した事があるのですがホント自由席はぎゅうぎゅう詰め
指定席が取れなかった事を後悔するぐらいには混雑します 汗
という事で。
- 下り 12/29
- 上り 1/2夕~1/3
を予想しています。
また日にちが近づいたらニュースなどでチェックしておきましょう。
ピーク時でなくても混雑の可能性大!
といった感じでピーク時の予想について書いてきましたが、
年末年始って本当に利用客が多くピークを避けても凄く混雑しやすいんです。
どれぐらい混雑するのかというと
参照:国土交通省都市鉄道の混雑率調査結果、資料1:三大都市圏の主要区間の平均混雑率の推移より
150%とか200%とかやばいですよね。
これが年末年始の自由席のピーク時に起こりえるんです。
で、それを避けようと指定席を抑えようと考える方も当然多く
1週間前には指定席が埋まっている可能性が多いにあります!!(経験済み 汗)
・まぁ当日でも指定席空いてるでしょー
とか
・自由席でもなんとかなるでしょう( ̄∀ ̄)
って考えると後悔する事は充分にありえます 汗
という事でとにかく年末年始は混雑するって事を覚えておきましょうね♪
年末年始の新幹線は指定席を取るのがベスト
という事で年末年始の新幹線は指定席を取る事がベスト。
で、早いうちに予約を抑えておいた方が良いよって事ですね!
1ヶ月前から指定席が取れる
基本新幹線の指定席は1ヶ月前の午前10時から取れます。
1ヶ月前から全車埋まる…って事はまず無いのですが
埋まってから後悔…となる前に早い内に確保しておいた方が良いでしょう。
新幹線の指定席の予約の取り方については別記事でまとめたので
普段新幹線を利用した事がない方は一度ご覧になってください。
参考記事:年末年始の新幹線の予約はいつから出来る?自由席しか乗れない場合について
といった感じに年末年始の新幹線のピークについて紹介してきましたが、指定席の予約が取れなかった…
といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな私も年末年始に自由席に乗った事があるのですが
…ホントぎゅうぎゅう詰めの中何時間も乗ってて大変でした 汗
普段鉄道を乗っている方ならわかると思うのですが、満員電車に15~20分とか乗るのって億劫ですよね。
それが数時間も乗っているとなると…しかも家族でとなるともう疲れがどっとくる事うけあいです^ ^;
年末年始の自由席は基本座れない…と思ってた方が良いのですが
- もし乗る駅は始発駅だった場合後続を待つ(途中駅だとすでに一杯です)
- 始発の電車に乗る(それでも多い可能性は充分に高い)
…ぐらいでしょうかね。それぐらい自由席は混雑していると思って良いでしょう。
ちなみに場所によって空いている、混雑する…って話を聞いた事があると思いますが、
年末年始のような繁盛している時期はどこもいっぱいだと思って問題ないでしょう 汗
という事で年末年始は何がなんでも指定席を予約する。
GW、お盆といった時期にもいえますが、指定席の確保徹底しましょうね。
(出来れば2週間以上前から確保する事をオススメします。)
指定席の空席状況についてはこちらから確認出来ます。
最後に
年末年始の新幹線の混雑予想や自由席の心構えなどについて紹介しました。
年末年始は帰省される方が多く車での渋滞同様新幹線の混雑も凄いんですよね^ ^;
絶対指定席が当日まで埋まる…とは言い切れないですが
乗りたい時間に乗れるよう早いうちに指定席を確保する事をオススメしたいです!
バタバタする前にちゃちゃっと取って年末の準備をしていきましょう^ ^