
2018年も終わりを迎え実家に帰られる方も多いでしょう。
家族みんなでご実家に帰られる方もいるとは思うのですがその中でも気をつけたいのがそう渋滞!
車で帰られる方も多いとは思うのですが年末年始の渋滞って非常に混雑するんですよね^ ^;
普段なら1時間程度で着くはずなのに大渋滞で何時間も待たされる事に…
な~んて経験ありませんか?ノロノロ運転が続いてトイレも行きたいし大変。
って事はよくある話だと思います(実際になった事があります 汗)
少しでも回避出来るよう年末年始の渋滞のピークや混雑を回避する方法について確認しておきましょう!
目次
年末年始の渋滞2018のピークについて
年末年始は非常に混雑しやすいのですがその中でもピークの時期があります。
一般的な話ではありますが官公庁などの「仕事納め」は12月28日、「仕事始め」は1月4日。
それに順ずる一般企業が多いので仕事収めの翌日~翌々日、仕事初めの前日、前々日が多いのが傾向にあります。
では2018~2019年のカレンダーを見てみると
今年は28日も4日も平日である為に休みの日がずれる事は無さそうですね、
・下り 12月29日~30日及び1月2日~3日
・上り 1月2日~1月3日
と予想しています。
あくまで予想ではありますが、例年の傾向からそこまでずれる事はないとは思っています。
また日が近づいたら高速道路各社で渋滞予想などが発表されると思いますので確認出来次第更新したいと思います。
年末年始の渋滞を回避する方法は?
という事でピークについて確認しました。
じゃあこの日を回避すればスムーズに行けるんだ!
と思ったらそういうわけではありません(言うまでもないですかね 汗)
確かにピーク時期は凄い混雑するのですが、年末年始はピーク以外でも通常より混雑しやすいんですよね。
なので少しでも混雑を回避する方法についてチェックしておきましょう!
当日通過予定の渋滞情報をチェックする。
まずは当日通過予定の渋滞情報をチェックしましょう。
渋滞状況をチェックすると通過予定の場所が30キロ…
もちろん時間によって渋滞は解消されたりする可能性がありますが、30キロの中高速に乗りこんだら大渋滞に巻き込まれる事必須です。
大渋滞の場所はあえて一般道で回避して混雑区間を回避出来たら高速にのるのもひとつの選択肢としてありですね。
現在の渋滞情報を確認する方法は色々とありますが、リアルタイムで確認する方法として「ドラとら」というサイトでチェックする方法があります。
- ドラとらで渋滞情報をチェックする。
- 渋滞情報マップ by NAVITIME
・他にもスマホアプリにて
などがあります。まずはとにかく渋滞情報をチェックする事を最優先にしましょう。
お昼~夕方を避け、深夜に走れると○
これはよく言われる事ではありますが、お昼頃から夕方にかけて混雑しており22時~深夜にかけて走ると比較的混雑は解消されます。
ご家族によってはその時間帯しか運転出来ない…という方もいるので一概にはいえませんが
やはり年末年始で渋滞を出来る限り回避するには深夜帯に走れると良いんですよね。
SAやPAが空いている
年末年始はお昼中から夕方だとSAやPAが非常に混雑していてなかなか止めれないって事があるんですよね。
以前渋滞にはまって早くトイレに行きたい!って思ってSAに入ったのは良いけど、
満車になっていてなかなか止まれなくてイライラ…って事があったんですよね(´・ω・`)
フードコート等も人でいっぱいです。そんな経験をした方が他にもおられるのではないでしょうか?
深夜帯は比較的空いてますし、トイレも待つ必要がほぼないです。これだけでもけっこうなメリットだったりします。
見通しの悪さや他の車に注意
とはいえ深夜はお昼などに比べて見通しも悪くスピードを出している車も多いです。
(明らかに120キロ超えてるだろ…って車もたま~にいます 汗)
混雑回避に深夜は良いのですが走る際は十分に気をつけて運転するようにしましょうね!
といった感じでしょうか。
とにかく年末年始は混雑します。ピーク時じゃなくても渋滞する可能性は十分にあります。前もって情報収集をして渋滞を少しでも回避するようにしましょうね。
最後に
年末年始の渋滞2018~2019のピーク予想と混雑回避方法について紹介しました。
この記事を書こうかなと思ったのは年末年始の渋滞を何度でも経験してるからってのもありまして 汗
22時超えてなんで混雑しているの!?って事はまれによくあります。その経験から渋滞の情報について調べるようになったんですよね。
少しでも渋滞を回避して目的地に到着出来るよう願っています^ ^